2023年5月グランドオープン!! 予約はこちら >>

楽健法の師を訪ねて 広島・福山へ ②

目次

ネリーヨガで『楽健法』を体験できます

足圧で全身の硬いところを踏みほぐし

凝りや緊張を解くことで

心と身体が健康になるメソッド

楽健法(らっけんほう)


真言宗僧侶の故・山内宥厳先生が考案し全国に広めました

ネリーヨガスタジオでは楽健法を学んで10年以上の初伝資格者が施術メニューを提供しています

このブログでは約7年ぶりに恩師のもとへお伺いした旅の記録を書いています

楽健法の師 広島楽健法研究会福山教室の工藤和子先生の元へ

創始者の山内宥厳先生と共に楽健法を伝え続けて30年以上という師範 工藤和子先生の元で学びました。工藤先生が主宰する広島楽健法研究会福山教室は、当時住んでいた広島県呉市から車で往復3〜4時間ほど。関東から転居して身寄りのない地での幼児育児中奮闘中の身で時間をやりくりしながら通いました。

楽健法創始者山内宥厳先生について

奈良県桜井市 磐余山真言宗東光寺 住職、詩人、楽健法と楽健寺天然酵母パンの創始者。2022年没(享年 87歳)

先の大戦の最中に生き戦後様々な苦労を経て、健康法を探求し続けました。健康の前提は平和であるとし、思想の自由と自立を唱え続けていらっしゃいました。

1974年 楽健寺天然酵母パン工房設立
1976年〜84年 アーユルヴェーダ研究会・有害食品研究会 両事務局長を担当
1987年 高野山円通律寺に入山
1991年 真言宗磐余山東光寺住職に就任
1992年 東光寺にて密教・神智学・アーユルヴェーダ勉強会を開始/東京にて楽健法教室開始
1995〜2004年 日本アーユルヴェーダ学会 事務局長を歴任、通算18年間務める

※一般社団法人楽健法より抜粋・より詳しくはサイトへ→リンク

広島楽健法研究会福山教室を率いる工藤和子先生

特別師範 工藤和子先生

福山駅前のふくやま美術館にて 2024年11月

福山教室では、宥厳先生の講義から始まり、楽健寺酵母パンと持ち寄りの旬の和のおかずでランチをいただくのが恒例でした。お集まりの皆さんのお手製のものがほとんどで季節の野菜や果物で色とりどりの食卓を囲みます。お味噌汁が天然酵母パンとマッチすることをここで初めて知りました。

山内宥厳先生のご活躍のすぐ側には工藤先生の姿がありました
宥厳先生も工藤先生のご活躍を期待されていたように思います
東京教室でも長年ご一緒に指導されていました

インド アート・オブ・リビングアシュラムにて
2010年に召喚講師として赴き、現地で楽健法指導を担われました
シュリ・シュリ・ラビ・シャンカール師

続く. . .

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次